ときどき美しいものが見たくなります
春爛漫。せっかくの時期に出かけなくてはもったいないのでお出かけしました。備中国分寺。
何度も来ているところではありますが、やっぱり何度見ても美しいと思うのです。
田園風景の中に建つ五重塔は、観光地吉備路のシンボル的な存在となっています。
所在地:: 岡山県総社市上林1046
TEL:: 国分寺観光案内所0866-94-3155
アクセス::JR伯備線総社駅から車で約15分
岡山自動車道岡山総社ICから車で約10分
山陽自動車道倉敷ICから車で約10分
料金 境内見学自由 駐車料金 無料
吉備路には巨大な勢力を物語る古墳群や貴重な文化財、史跡が数多くあります。
備中国分寺を見るのに良い時期は
絶対春だと思います。
国分寺の周辺は建物を建てれない規制があって、周りは田園風景が守られています。
そして、観光のために畑には菜の花かレンゲが植えられます。
桜の薄ピンクと菜の花の黄色、レンゲの赤紫、そして岡山は桃の産地ですから桃の美しい花があちこちの畑で咲いています。
秋はコスモス(秋桜)が植えられ、紅葉の時期にはまた良いです。日本ってほんとに美しいと思います。
備中国分寺の歴史
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、備中国国分寺の後継寺院にあたります。
当時の境内は東西約160m、南北約178mと推定されます。しかし建物は南北朝時代に焼失したと伝えられており、全貌は明らかではありません。現在ある建物は江戸時代に再建されたようです。
南門や中門など、数多く残る礎石から創建当時の壮大さを偲ぶことができます。
五重塔(国の重要文化財)
五重塔は、高さ34.32メートル。
奈良時代には七重塔(推定高さ50メートル)であったとされています。南北朝時代に焼失したのち、1821年(文政4年)に位置を変えて再建が開始されました。弘化年間(1844年-1847年)に完成しています。
江戸時代後期の様式を濃く残す岡山県内唯一の五重塔です。
当初は三重塔で計画されたのを五重塔に変更したとされ、3層まではケヤキ材、4・5層まではマツ材が主体です。
この塔は国の重要文化財に指定されています。
備中国分寺近くのおすすめの場所
国民宿舎サンロード吉備路
所在地:岡山県総社市三須825-1
アクセス
JR伯備線 :吉備線・井原鉄道総社駅/車10分
岡山自動車道岡山総社IC,又は山陽自動車道倉敷IC/車10分
駐車場 :普通車280台 大型5台
お勧めポイント
- 天然温泉で日帰り入浴ができます。備え付けのシャンプー、ボディソープに種類があっていい
- お土産が豊富です。焼きたてパンの販売や、地元農家が直接販売を行う”さん直広場”があります。
- 草花の苗が安いです。
- 建物奥の広い庭でタンチョウヅルの飼育がされています。放し飼い状態でつがいで池の周りにいます。タンチョウの飛ぶ姿は絵のように美しいですよ。きっと感動すると思います。
花と野菜、観光農園はここ
農マル園芸「吉備路農園」
所在地:岡山県総社市西郡411-1
- 中四国最大級の総合観光農園 。広いです。
- 併設のいちご園では数種類のいちご狩りが楽しめます。
- とれたていちごのクレープやピザ、ケーキ、ソフトクリームも園内で販売されています。
- お弁当類がおいしいです。おはぎを食べましたがGoodでしたよ。
- 草花、花木の種類が豊富です。無いものがないんじゃないかと思うぐらいの種類の多さです。ハーブ苗やバラの品種も多数揃っています。
お安くおいしくご飯する
おふくろ亭
- 吉備路の備中国分寺の近くにあります。手作りおかずの種類が多いです。
- 自分で選んで、会計して席に運ぶスタイルです。
- おふくろの味っ感じで、旬の野菜を使ったおかずがおいしいくて、ボリュームあって安いです。がっつり食べたい人におすすめ。